-
スルメイカの一夜干し 1枚【三重県産】
¥800
こだわり 三重県産 熊野灘の定置網で取れたスルメイカです。サイズは鮮魚で約250gのため小さいです。 一夜干しで柔らかく仕上げています。 おすすめの食べ方 さっと炙ってお召し上がりください。天ぷらや炒め物の具材としてもオススメです。 食品表示 原材料名 スルメイカ(三重県産) 内容量 1枚 賞味期限 出荷日より40日 保存方法 マイナス18°c
-
小魚セット丸干し 500g【地元熊野灘産】
¥1,000
小魚 丸干しセット 熊野灘の定置網で取れたものを塩漬けし、冷風乾燥機で一夜干し。 500g入り カタクチイワシ ウルメイワシ キミイワシ 平子イワシ アジ仔 サバ仔 ムツ仔 イワシが主体となります。 焼く際は、フライパンで煎ってください。 2分を目安に。 焼き過ぎると干物の味が損なわれます。 焦げ目はつかない様にサッと炙ってください。 サッと炙って、焼き立てをお勧めです。 丸干しの風味と素材丸ごとの旨味をお楽しみください。 丸干し製法はひものの味付けで最も難しい加工技術であり、おいしい丸干しを作るため、加工のデーター取りと商品の味見を行っております。
-
ノドグロの干物 開き干し大1枚【山口県産】
¥2,000
ノドグロは開きの状態で1尾約230g。 白身のトロと言われる脂の乗りと独特の食感。 高級干物としての所以は、食べてみると納得です。 やはり通は皮を召し上がっていただきたいと思います。 魚作商店の熊野灘海洋深層水仕立てについて。 ノドグロを開いて塩漬けする際に使う塩水を熊野灘の海水を用いてボイラーで焚き上げます。 そして塩分濃度を高めた塩水を作り、冷蔵庫で保管したものをベースに塩加減を整えます。その時のノドグロのサイズや脂の持ち加減で調整して仕上げております。 熊野灘の海洋深層水(尾鷲海洋深層水)を使うことで、にがり成分のバランスが従来の塩水より多い為、干物に光沢が出来、干物の臭みを減少させて、干物の旨みを引き出しております 山口県産のノドグロを使用しています。 ホタルジャコ科の魚の一種、アカムツの別名。主に日本海沿岸でよく用いられる呼称で、口内が黒いことに由来するといわれる。脂が多いのが特徴で、刺身、煮付け、干物などにして食用にされ、高級魚として知られており、幻の魚などと称されることもある。 身質に脂が多いため、その旨みと柔らかい食感というか、キメの細かい肉質が特徴です。 初めての方に、是非食べていただきたい一押し干物です。
-
エビの干物 丸干し5尾
¥950
こだわり 尻尾だけ残し殻を剥いて濃縮海洋深層水に漬け込み、冷風乾燥で仕上げました。 ボイルしたエビよりも水分を抜いている分旨味が凝縮されていて、油で揚げたりしていないのでヘルシーに食べられます。 熊野灘の海洋深層水を焚き上げたベースの塩水を、長年の研究と経験から素材を見極めてベストな塩加減で味付けをしています。熊野灘の海洋深層水は一般的な塩水より、にがり成分が多いため干物の臭みを抑えて、エビの旨みを引き出しています。 おすすめの食べ方 真空パックを開けずに流水で解凍してください。 流水での解凍も可能です。 エビは火が通りやすいので中まで火が通れば、お好みの焼き加減でお召し上がりください。 食品表示 原材料名 ブラックタイガー(インドネシア産)、食塩 内容量 5尾 賞味期限 出荷日より40日 保存方法 マイナス10°c